あなたの鍵の防犯性はいかに?|気になる鍵の知恵袋

あなたの鍵の防犯性はいかに?

あなたの鍵の防犯性は?

あなたが使っている家の鍵の防犯性はご存知でしょうか?

最近建てられた賃貸に引っ越した、新築の家を建てたといった方はもれなくディンプルキーやMIWAのロータリーディスクシリンダーのような防犯性のある鍵なのであまり心配はいりません。鍵の管理だけをしっかりとし、こういう鍵は共有部分の錠前と共通なので紛失した際は高額料金を管理会社から請求されることもありますのでお気を付けください。

ディンプルキー

ではその他の方は、鍵の形状に注目してみましょう。鍵がディンプルキー(表面・裏面のボコボコとした鍵穴があいたもの)の場合はピッキングに強いシリンダーであることがわかります。一部簡易なディンプルキーはピッキングに弱いです。

ディスクシリンダー

次に側面がギザギザとした玄関鍵の場合は注意しなければなりません。10年ほど前に流通していたMIWAのディスクシリンダーは側面がギザギザの鍵でロゴが鍵に対して縦に掘られています。この鍵は普及率が高かったと同時にピッキングの被害にもたくさんあっていた鍵で、古い住宅や団地などにはまだまだ使用されていることがあります。その後一時的にピッキング対策の施された鍵・U9が登場しましたが、ロッキングバーを引き抜かれる応用手口に弱く、その後改良され、今はロータリーディスクシリンダーというピッキング・鍵穴壊しに強い鍵がMIWAから出されています。

鍵の複雑さ=防犯性

上記にあてはまるギザギザの鍵は、片側であったり両サイドであったりしますが、鍵は複雑さ=防犯性になりますので、片側のみのギザギザキーは机や南京錠・ロッカーなどの簡易的な場所に取り付けられています。くれぐれも住宅の玄関・裏口などを簡易な鍵にするのはやめ、新しいディンプルキー・ロータリーディスクシリンダー、または補助錠などの取り付けを行って対策していきましょう。